令和7年5月17日(土)午後1時より函館大学にて、定期総会を行いました。
準備のため各学校からの出席者数を事前に報告していただき、101名が出席しました。
駒野会長のあいさつ 藤井教育長のご祝辞 ご来賓のみなさま
ご来賓として函館市教育委員会から藤井壽夫教育長、堤勝幸学校教育部長、土生明弘生涯学習部長、中田宗男教育施策課長に出席いただき、駒野会長のあいさつの後、藤井教育長からご祝辞をいただきました。

議長の選出では、間有紀副会長(中の沢PTA会長)と向大喬副会長(赤川小PTA会長)が選出され議事にはいりました。
会務報告(菅原副会長) 会計決算報告(林事務局員) 監査報告(迫田監査)
令和6年度の報告事項について、会務報告が菅原麗子副会長(昭和小PTA副会長)からあり、会計決算についてを林潤子事務局員が報告し、迫田浩章監査(北美原小教頭)が監査報告を行いました。質いずれもいずれも承認されました。

令和7年度の活動方針(案)、事業計画(案)、活動計画(案)、組織運営(案)について、中村和代事務局長から一括して提案しました。
「令和7年度の活動方針(案)、事業計画(案)、活動計画(案)、組織運営(案)」について、中村和代事務局長から一括して提案しましたが、質問はなく全て承認されました。
今年度は市P連設立50周年の記念の年であることから、活動方針や活動計画にも反映されています。
令和7年度の活動方針、事業計画、活動計画、組織運営についてご覧下さい。
「会則の改定」は、所在地の住所を記載することなど明文化されていなかった部分を具体的な記述に変更することが中村事務局長から提案され、承認されました。
「その他の事項」について、中村事務局長から説明がありました。北海道PTA連合会の事業である「三行詩」への応募についてと10月の稚内大会(北海道ブロック研究大会)参加について説明され、全て承認されました。
議事について、全て承認いただき、「新役員の選出」に移りました。

会長の選出について、小林庸一会長選考委員長(市P連副会長・巴中PTA会長)から「選考の結果、秋山副会長が会長として望ましいので推薦したい」との報告がありました。議長から質問がないかを確認したが質問はなく、新会長は秋山慎一郎氏(本通中PTA会長)が選出、承認されました。
秋山新会長 代表して退任のあいさつをする駒野前会長 新役員のみなさん
新会長となった秋山会長から、会長推薦の副会長と子育て委員の委嘱と中村事務局長の再委嘱など令和7年度の役員体制が発表されました。
令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。