
この度、令和7年度、函館市PTA連合会会長を拝命いたしました、秋山慎一郎と申します。
皆様におかれましては、日ごろより函館市PTA連合会の活動に、多大なるご理解とご協力を賜り、心より感謝を申し上げます。
また、学校関係者の皆様、地域の皆様におかれましては、各学校のPTA活動にご尽力いただき、重ねて感謝を申し上げます。皆様からの厚いご支援を長きにわたり頂戴し、函館市PTA連合会は設立50周年という大きな節目を迎えることが出来ました。 この場をお借りして、厚く御礼を申し上げます。
PTAというと・・・ここ数年は、悪いイメージばかり先行しているのが、悲しい現実であります。検索サイトで「PTA」と入力すると、「廃止」や、「入らない」、「断る理由」など、ネガティブな関連ワードがたくさん出てきます。
確かに時代は進み、子供たちを取り囲む状況は、目まぐるしく変化しています。が、しかし、『時代の変化』と『PTA不要』は、決してイコールではありません。学校生活や、子育てにも多様性が求められるこの時代。子供たちは日々の学校生活の中で、常に新しいものを吸収し、成長し続けていますが、その子供たちを育てている大人はどうでしょうか?
多忙な家事や仕事に追われ、自分の中で確立した「子育て論」がスタンダードになっている事と思います。そんな中、子供たちが学校で聞いたり教わったりした話が自分自身の引き出しに無いと、思わず、「それは違うんじゃない?」といっていませんか? そんな子育て世代のお父さんお母さんを対象に、私たち函館市PTA連合会は様々な研修会の開催し、情報発信をしております。
PTA活動は、面倒ごとを押し付けられる場ではありません。もちろん『子供たちの為に』が主語ですが、子育て世代の親が成長出来る場でもあります。
少ない人数でのPTA活動は本当に大変です。 しかし、仲間が増えるとその負担は激減し、おしゃべりをしながら楽しい時間を過ごすことが出来るようになります。仲間が増えると新しいアイデアも生まれ、活動自体がより充実したものへ変化します。自分たちのアイデアで、子供たちの笑顔が学校中に広がっていく充実感を、ひとりでも多くの皆様と共有できるよう、私たちPTA連合会は一生懸命活動をしてまいります。
子供たちの無限の可能性と太陽のような笑顔のために、函館市PTA連合会の活動に対しご協力とご支援を賜りますよう、お願いを申し上げます。
令和7年6月
函館市PTA連合会 会長 秋山 慎一郎