函館市PTA連合会

検索
コンテンツへ移動
  • 挨拶
  • 組織と役割
  • youtube
  • お知らせ
  • 定期総会
  • 研修会
  • 研究大会
  • 事業計画
  • 情報ハンドブック
  • 教育委員会学校教育部
  • お問い合わせ
    • 新型コロナウイルス感染症への対応について(教育委員会関係)
研究大会

第58回函館市PTA連合会研究大会Ⅱ グループ意見交流

2025年2月10日 admin

「全体研修」の後、AからEの5つのグループに分かれ、更に小グループに分かれて話し合いました。話し合いのテーマは次の5つです。

1 「学校間交流のすでに実施している事例や実施できそうな事例」について(中の沢小PTA)

2 不安を払拭する一つのツールとして保険加入という取組を実践しました。「後ろ向きにならない前向きなPTA活動」について。(高丘小PTA)

3 「子どもたちの笑顔につながる活動や、やってみたいと思っていること」「これをやれば笑顔が増えるのではないか?親目線で親も楽しめる笑顔の活動など。」(昭和小PTA)

4 「 学校・家庭・地域が共に支え合う活動とは?」また「これからの学校・地域連携」について(千代田小PTA)

5 その他(自由テーマ)

それぞれのテーマで別のページにまとめましたのでご覧下さい。

投稿ナビゲーション

前の投稿第58回函館市PTA連合会研究大会Ⅰ(開会式と全体研修)次の投稿第58回函館市PTA連合会研究大会Ⅱ(グループ意見交流)1